Excelで表を見る時に、スクロールで見ていくと思いますが、そのままだと見にくい!と思うことありませんか?
そんなときに使うのは「ウィンドウ枠の固定」という機能です。詳しくみていきましょう。
通常、縦または横にスクロールすると上にあったセルが見えなくなりますよね。
見積書や提案書のような資料では問題ありませんが、何かの資料で表を作ったときにも同じように上のセルが見えなくなると、どの項目なのかわからなくなってしまいます。
最初は固定するところを間違えてしまうかもしれませんが、一度マスターしてしまえば簡単ですので、ぜひ試してみてください。
やり方
Excelを開くと、上にツールバーがあります。
その中にある「表示」→「ウィンドウ枠の固定」をクリックすると、このような表示になります。
3つの固定方法があります。
「ウィンドウ枠の固定」
(現在の選択範囲に基づいて)行および列を表示したままで、ワークシートの残りの部分をスクロールできます。
「先頭行の固定」
ワークシートの先頭行を表示したままで、他の部分をスクロールできます。
「先頭列の固定」
ワークシートの最初の列を表示したままで、他の部分をスクロールできます。
先頭行は1行目、先頭列はA列が固定されるようになってしまうので、「ウィンドウ枠の固定」だけ使い方を覚えてもらえれば大丈夫です!
行の固定方法
まずは行の固定方法をみていきましょう。一番使う頻度があるやり方だと思います。
まずはどこを固定したいのか決めましょう。
例として表を用意しました。
今回、ウィンドウ枠として固定したいのは3行目にある項目です(黄色セル)
この行を固定することによって下へスクロールしても3行目は固定される状態にしたいと思います。
この時、固定したい行のひとつ下である4行目を選択した状態で、「表示」→「ウィンドウ枠の固定」→「ウィンドウ枠の固定」をクリック
そしてスクロールすると、このように4行目から下の列だけがスクロールされます。
列の固定方法
これは行とほぼ同じなので、選択位置だけ確認していきましょう。
行が「固定したい行の一つ下」を選択するのに対し、列は「固定したい列の右隣」を選択する形になります。この表だとB列で固定されるので、右へスクロールするとC列から右側の列が動きます。
行と列の固定方法
次に行と列の固定方法をみていきましょう。
今度は、項目(3行目・黄色セル)とお客様名(A~B列・緑セル)を固定します。
下にスクロールすると、4行目から下が動きます。左右にスクロールすると、C列から右側の列が動く形になります。
ではこの場合、どこを選択範囲にすればよいか見ていきましょう。
固定したい行と列の境目にあるセル、この表の場合はC4(青枠)を選択して、「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。こうすることで、赤い点線部分で固定することができます。
右側と下側にスクロールすると、このようにC列より右側、4行目より下側へスクロールして動く形になります。
まとめ
設定方法は、位置を選択してから「表示」→「ウィンドウ枠の固定」→「ウィンドウ枠の固定」
- 行を固定する場合 固定したい行のひとつ下を選択してから設定
- 列を固定する場合 固定したい列の右隣の列を選択してから設定
- 行と列を固定する場合 固定位置の境目にあるセルを選択してから設定
いかがだったでしょうか?
それぞれ必要に応じて使っていただければ、見やすさがぐっと変わってきます。参考になれば嬉しいです。
コメント
[…] こちらで、詳しく説明していますhttp://pinokockst.com/window-kotei/ […]